
並行差別とは
ブライトリングは国内正規品と並行輸入品でメンテナンス料金に差をつけている並行差別があるブランドの一つになります。
並行差別とはメーカーが国内正規品と並行輸入品を区別し、正規輸入品を優遇する対応のことを言います。
国内正規品を購入するのと、並行輸入品を購入するのではアフターメンテナンスの際の金額に差が生まれます。
今回は国内正規品と並行輸入品で修理金額にどれくらいの差があるのかを解説していきます。
国内正規品とは
国内正規品とは日本の正規代理店がメーカーから直接商品を輸入して国内の正規販売店で販売されている商品を指します。
国内正規品は日本定価のがメーカーにより定められており、正規店のどこで購入しても統一された金額での販売となります。
並行輸入品とは
並行品とは正規輸入品とは違ったルートから輸入された商品となります。
主に、並行輸入品の仕入れは「海外の正規代理店」、「卸会社」、「海外バイヤー」など、正規代理店から行っていないだけで時計そのものは本物です。
正規品と商品は同じでも入手経路が異なるため、個人輸入や並行輸入業者を通じて販売されているものになります。
また価格の設定を自由に行える為、正規品の値段よりも安く販売されたりしており日本の定価に販売価格を縛られません。
販売店によって品質がまちまちなものもあったりしますが、正規店で購入が難しいプレミアモデルも店頭に並んでいることもあります。(国内定価よりも高いプレミア価格になることも)
国内正規品と並行輸入品でブライトリングを購入するメリットとデメリット
国内正規品
メリット
・アフターメンテナンスをメンバー価格(割引価格)で受けることが可能
・正規のブランドが正規店で販売されているため、品質が保証されている
デメリット
・販売価格が国内低下に縛られていて、原則値引きされない
並行輸入品
メリット
・販売価格が国内定価に縛られないため構内正規品よりも安く買えることがある
・日本で販売されていない商品も買うことができる
デメリット
・国内正規品に比べ、正規アフターサービス価格が割高
・プレミア品は高い
・販売店により品質が違う
国内正規品と並行輸入品での正規メンテナンス料金比較
ムーブメント種別 | メンテナンス | コンプリートサービス | |||
標準価格 | メンバー特別価格 | 標準価格 | メンバー特別価格 | ||
クォーツ | 三針(ノン・クロノグラフ) | ¥19,800 | ¥9,900 | ¥99,000 | ¥49,500 |
クロノグラフ(エアロスペース等を含む) | ¥33,000 | ¥16,500 | ¥121,000 | ¥60,500 | |
UTC、CO-PILOT | ¥15,400 | ¥7,700 | ¥66,000 | ¥33,000 | |
エデュランスプロ | ¥44,000 | ¥22,000 | ¥74,800 | ¥37,400 | |
機械式 | 三針(ノン・クロノグラフ) | ¥33,000 | ¥16,500 | ¥110,000 | ¥55,000 |
クロノグラフ | ¥44,000 | ¥22,000 | ¥158,400 | ¥79,200 | |
クロノグラフ(複雑/フライングB、No.3含む) | ¥44,000 | ¥22,000 | ¥158,400 | ¥79,200 | |
クロノグラフ(マニファクチュール・キャリバー) | ¥44,000 | ¥22,000 | ¥158,400 | ¥79,200 | |
パーペチュアルカレンダー、ラトラパンテ・トゥールビヨン | 見積り | 見積り | 見積り | 見積り |
※2025年4月現在
まとめ
今回はブライトリングの国内正規品と並行輸入品の正規アフターサービスについて解説しました。
価格が大きく差があることがわかりました。
国内正規品に関しては手に入れる際は値段が定価になりますが、その後の正規メンテナンスでは優遇された価格で行えるので時計を永く安心して使用することが可能です。
並行輸入品は正規メンテナンスが高額になるため、メーカー以外の修理業者で修理を行うのも一つの手段と考えます。
油切れによる部品の消耗を減らすために定期的にメンテナンスを受けていただくことを推奨しております。
WATCH COMPANYではブライトリングの修理や定期メンテナンスも受付しております!
是非ご検討ください!